大阪や東京から徳島にお呼びした皆様に交通のご案内です。
関西から
徳島はJRのことを汽車といいますが、
汽車で関西から来ようとすると、岡山・高松と2回の乗り継ぎが必要な上にぐるっと瀬戸大橋まで迂回することになるため、時間もお金もかかります。
なので、高速バスが大変おすすめです。
神戸市舞子の明石海峡大橋の橋の上にバス停がありまして、そこから淡路島を45分で縦断すれば徳島に到着します。
京都から1時間に1本 1系統
大阪から15分に1本 4系統
神戸から30分に1本 2系統
徳島行きのバスが出ています。値段は固定で3000~4500円ほどです。
ほとんどの場合、予約せずとも窓口で次のバスのチケットを購入して乗ることができますが、曜日時間帯や繁忙期などは満席になることもありますのでご注意ください。
京都
・阿波EXP京都号
大阪
・徳島バス大阪線
・阿波EXP大阪号
・海部観光マイエクスプレス
大阪から阿南方面
・徳島バス阿南線(徳島駅前は通過)
・海部観光マイエクスプレス
神戸
・徳島バス神戸線
・阿波EXP神戸号
・海部観光マイエクスプレス(一部三宮経由便)
なお和歌山からはフェリーが出ていて24時間運行1日あたり8便あります。
ただ時間はなんだかんだ難波から4,5時間ほどかかりますのでご注意ください。
関東から
関東からおいでの場合は飛行機一択...ですが、LCCもなく足元をみた料金設定になりがちです。
ANAが1日4便、JALが1日6便あり、JALの方が飛行機が一回り大きくなっています。
もし値段が高いな...と思えば
関西の空港経由で来るのもありです。
神戸空港、関空、伊丹空港からそれぞれ上記の高速バスが発着しています。
ただ系統の一部が延長運転しているに過ぎないので、本数に制限があり時間がかかる場合もあります。
夜行バス。
侮るなかれ、徳島ゆきの夜行バスはすごいのがあります。
・海部観光の「マイフローラ」
新宿を22:15に出発するこのバスは、
2列シート、ほぼ個室空間で、バスの定員はたったの12名。すごい快適なバスがあります。
・海部観光の「マイリピート」
新宿22:00発で、マイフローラとは違い3列シートですが
他の夜行高速バスよりも快適性が段違いです。
・高知駅前観光の「ソメイユプロフォン」
なんとフルフラット。椅子ではなく2段ベットがバスの中にあり、寝ながら移動できます。
ただこのバスは東京高知館を結ぶバスの経由地なので、徳島到着がすこし早いです。
以上、徳島への交通アクセスのご案内でした。
ぜひご参考の上で徳島においでください。